fc2ブログ

アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間

シリアから始まったアラブ菓子・料理研究。現在エジプトで活動中。

アマルッディーン

アンズのペースト、カマルッディーン(アマルッディーン)。
ピューレにしたアンズと砂糖を煮詰め、広げて乾燥させたキャラメル状ものです。
ジャムをさらに煮詰めた、というイメージです。

アラビア語でカマルは月、ディーンは宗教を意味し、“宗教のお月様”というような意味合いになります。
はっきりとは分かりませんが、これはこの食べ物を最初に作った人の名前のよう。

シリアのダマスカスで良質のアンズが取れることから作られ始めたそうですが、現在は広くアラブ、中東地域で食べられており、特にラマダーン(断食月)には水で戻してジュースとして飲まれています。
DSC00044.jpg

またそのまま食べることもあり、一口サイズに包装された物もあります。
少し歯にくっつきますが、程よい酸味があり健康的なおやつとしてピッタリかなと思います。
かなり砂糖が入っているので、もちろん食べすぎには注意ですが。

レバノンではアンズ以外の果物、例えばプラムやイチジクなどで作ったものも売られています。
一般的にはアマルッディーン=アンズなのですが、これらも同様にアマルッディーンと呼ばれています。

余談ですが今年のラマダーンまであと一か月を切り、スーパーマーケットにはラマダーン特別コーナーなるものが設置され、このアマルッディーンも山積みされているのですが、なんと値段が2年前の3倍になっていてすごく驚きました。(2年前の値段をはっきり覚えていないので勘違いかもしれませんが。。)
これまでは、ほとんどのアマルッディーンはシリアからの輸入だったのですが、昨今の厳しい状況に加えて、物価が絶賛上昇中のエジプト。よく考えると他にも1,2年で2~3倍になっている物が結構あるので、これくらいは仕方がないのかなと思ったりもします。
そういえば、シリアに住んでいた時もラマダーンの時期に、特に食品は値上がりしていました。
普段よりたくさん買い物をする、せざるを得ないということで便乗値上げとも言われており、不当な値上げは問題だと新聞で記事になっていたことなどを思い出します。
今年もラマダーン商戦、始まっているのでしょうか。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村
スポンサーサイト