フレッシュデーツのジャムの作り方
デーツと言うと、乾燥した茶色い物を思い浮かべますが、夏の終わりから秋にかけてのこの時期には、干す前のナツメヤシが出回ります。

果物として、そのままポリポリ食べるのはもちろん、真ん中にアーモンドを詰めてジャムにしても美味しくいただけます。
パンに添えたり、ヨーグルトやクロテッドクリームと一緒に食べてもいいですね。
生のナツメヤシは少し渋みがあるので、数年前に初めて食べた時は苦手だったのですが、今年は何だか美味しいな、と感じるようになりました。種類によって味は微妙に違いますが、日本の安売りの柿のような感じです。
エジプトでは主に3種類の生デーツがあります。ジャムにするのは長細くオレンジ色をした「スンマーニー」と言う品種ですが、他の種類でも構いません。

日本で生のナツメヤシを手に入れるのは難しいので、作り方を紹介するかどうか迷ったのですが、こんなのもあるよー、ということで載せてみました。
材料
ナツメヤシ 500g
砂糖 200g
水 500㏄
皮むきアーモンド 30g
クローブ 5本
シナモンスティック 1本
レモン汁 大1
作り方
①ナツメヤシを洗って皮をむく。鍋に水と皮をむいたナツメヤシを入れ、10分程茹でる。ナツメヤシを取り出し、触れるぐらいまで冷ます(水は捨てない)。

皮をむくとリンゴやジャガイモのようです
②箸をヘタの部分から突き刺して種を取る。種の部分にアーモンドを詰める。
③1の鍋に砂糖を入れ火にかける。砂糖が溶けたらナツメヤシ、クローブ、シナモン、レモン汁を加え沸騰させる。灰汁を取り、弱火で1時間程煮る。
④汁が3分の1くらいに減り、とろみがついてきたら火を止める。
※皮付きのアーモンドは沸騰した湯で3分程茹でると簡単に皮がむけます。
※オレンジやレモンの皮を加えてもよいです。
↓ぽちっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

果物として、そのままポリポリ食べるのはもちろん、真ん中にアーモンドを詰めてジャムにしても美味しくいただけます。
パンに添えたり、ヨーグルトやクロテッドクリームと一緒に食べてもいいですね。
生のナツメヤシは少し渋みがあるので、数年前に初めて食べた時は苦手だったのですが、今年は何だか美味しいな、と感じるようになりました。種類によって味は微妙に違いますが、日本の安売りの柿のような感じです。
エジプトでは主に3種類の生デーツがあります。ジャムにするのは長細くオレンジ色をした「スンマーニー」と言う品種ですが、他の種類でも構いません。

日本で生のナツメヤシを手に入れるのは難しいので、作り方を紹介するかどうか迷ったのですが、こんなのもあるよー、ということで載せてみました。
材料
ナツメヤシ 500g
砂糖 200g
水 500㏄
皮むきアーモンド 30g
クローブ 5本
シナモンスティック 1本
レモン汁 大1
作り方
①ナツメヤシを洗って皮をむく。鍋に水と皮をむいたナツメヤシを入れ、10分程茹でる。ナツメヤシを取り出し、触れるぐらいまで冷ます(水は捨てない)。

皮をむくとリンゴやジャガイモのようです
②箸をヘタの部分から突き刺して種を取る。種の部分にアーモンドを詰める。
③1の鍋に砂糖を入れ火にかける。砂糖が溶けたらナツメヤシ、クローブ、シナモン、レモン汁を加え沸騰させる。灰汁を取り、弱火で1時間程煮る。
④汁が3分の1くらいに減り、とろみがついてきたら火を止める。
※皮付きのアーモンドは沸騰した湯で3分程茹でると簡単に皮がむけます。
※オレンジやレモンの皮を加えてもよいです。
↓ぽちっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト