fc2ブログ

アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間

シリアから始まったアラブ菓子・料理研究。現在エジプトで活動中。

2015年04月の記事

マラーナ

ヒヨコマメの若い実、マラーナ。
エジプトではシャンム・ナスィーム(春香祭)の食べ物の一つとして知られています。が、意外と売っているところのに遭遇せず、エジプト滞在3年を目前にやっと食べることができました。
周りのエジプト人に聞いても、もう何年も食べてない、と言う人が多かったです(あまり売っていないという理由の他に、そこまで美味しくないからと言う人もいた)。

肝心の味ですが、さやから出して生のままポリポリ食べるので、何というか、青臭いです。
ヨルダンではハームレ・マラーネと呼び、ローストして食べることもあるみたいですね。
DSC00434.jpgかわいい

アラブ中東地域には“青いまま食べる”系の物が春先に多く出回ります。
例えは、エジプトではこのマラーナの他に、フール・ヘラーティーと呼ばれる、いわゆる生ソラマメもそのまま食べたりします。
シリアやレバノン辺りではウージャ(アーモンド)やジャニレック(プラム)などが並ぶと、一斉に春めいた雰囲気になり、ウキウキするものです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村
スポンサーサイト